05.06.02:31
[PR]
06.21.20:37
最近のこと
お久です。いきなりだけど改名します。
新しい名前はΣ(シグマ)です。今後ともよろしくです。
新しいPC買いました。HP ProLiant ML115です。
企業用のサーバーマシン(といっても中身はただのPC)ですね。
Windows XP Professionalぶち込んで、アクティベーション回避させました。
画像でかいですがご了承を。
SanJoseに夏期講習終わったら行くよw
04.28.00:45
男声だけでアクエリオン
04.21.23:17
続報:傘事件w
今日もらってきましたwなんか桐蔭側の責任じゃないみたいな言い方してるよw
「我々はきちんと対処してました」みたいな。
まあでも放課後だしそこまで気をくばれないか・・・
被害者はなんか思ったよりひどい状態みたいだね・・・
事件をもみけすために加害者は退学になっちゃうのかなぁ・・・
なんか今日校内放送で、
「世間からは完全に悪評になってるからてめぇらもっと
いい評価がもらえるようがんばりやがれ!」
みたいなこといってた。
・・・冗談じゃないw
全然関係ないしw一応桐蔭では普段から危険な行動は慎んでるつもりなんだけど・・・
俺には、(ドラッグしてね)
「世間からは完全に悪評になってるからてめぇらもっと
いい評価がもらって俺たちが給料もらえるように
がんばりやがれ!志願者が減るだろう!」
まあこれ以上言うと目つけられてしまうからやめとくw
包み隠さず事実を公表したから対応てきには「良い」っていうのかなぁ?
この事件で桐蔭が有名になったりしてw
ぜんぜん嬉しくないけどw
なんていうか・・・じつに不快な校内放送でしたw
03.23.07:41
同盟:Black Or White
初めての本格的な写真合成です。
自分のとこのバナー作るのが先とかおもったけどこっちからにしました。
GIMPはつらい・・・
BUMPのアルバムアートワークを縮小専用で80ピクセルまで縮小、
144ピクセルまで伸ばして黒で塗りつぶし。
DEATH NOTEでLが使っている書体を利用。
レイヤーをちょっと弄って金属的な感じに。
まあ、初めてにしては上場でしょう?w
ということで、同盟用のバナーにします。以下が同盟参加方法と同盟規約です。
同盟目的
お互いのHPまたはブログの知名度を上げ、お互いの友好関係を築く。
参加方法
このバナーを貼ることで参加および規約に同意したことになります。
規約
バナーを貼ったことをここのコメント欄に報告。
その場合、タイトルは「同盟参加」と名前(本名でなくて可)
本文にバナーURL(できないひとはサイト名)とURL、1行程度のPRを必ず明記すること。
*場合によってリンクに掲載するのが遅れる場合があります。
ご了承ください。
デザイン重視のため、できるだけバナーで、サイズは145×80以内でおねがいします。
お勧めは、PSPアイコンサイズの144×80です。
初めて作るばあいは、できればこのサイズでおねがいします。
作り方がわからない方は、サイト名だけで結構です。
たくさんの人の参加をお待ちしております。
03.19.23:02
PSPの防水ケース
http://www.amazon.co.jp/%E7%9F%B3%E5%B4%8E%E8%B3%87%E6%9D%90-13695601-PlayStation-Portable%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9PSP/dp/B000IELYZI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1205935446&sr=8-1
商品内容は本体と説明書と梱包ビニールといった
でも本体はかなり良いつくりになっいる(模様w)
装着してみた。ケースの素材はソフトクリアーフィルム製で、解説では、
「耐久性」「操作性」「通音性」「透明性」をバランス良く兼ね備えているとか。
実際、フィルムもかなり薄いのですが、作りはしっかりしています。
PSP専用というだけあってサイズもぴったり。チャックはジップロックそのもので、
プラ製のスライダーを付けることで開閉動作がしやすくなってます。
使い方は、ケースのチャックを手で開けて、電源を入れたPSPをスライダーがある側から滑り込ませてから、
スライダーでチャックを閉じるだけ。
コイツのすごいところは使い方に応じて選べる2つの収納モードがあることなのです。

一つめが「ACTIV MODE」。これは、PSP本体の底面側にチャックが来る入れ方で、L/Rボタンを多用するゲーム利用時に最適なモードなんです。このケースにはショルダー・ガゼット構造と呼ばれるマチが付いているのが大きな特徴で、このマチがあることでL/Rボタンが使えるというわけです。さらに、十字キーやボタンといった操作に必要なパーツがある部分にはクリアシートでコーティングするという親切設計。お風呂でゲームプレイも問題ありません。
(引用)
そして、二つめが「STAND VIEW MODE」。これは、「ACTIV MODE」の反対でL/Rボタンがチャック側に、マチ側に本体底面が来る入れ方になります。この入れ方だと、マチ側つまりショルダーガゼットがスタンドの機能を果たし、平らな面にPSPを縦置きすることができるのです。ボタン操作をあまり必要としないロケフリプレイヤーとしてPSPを使用するときに威力を発揮します。
で、実際におふろでつかってみました。画像はかなりブレていますが、
見た目は良好です。きちんとTVがたのしめる範囲です。
ちなみに撮影に使ったデジカメは普通のデジカメですw
防水はともかく防滴すらついてませんwほんとによくとったとじぶんでおもいます。
風呂でTVをみるなんてことが一応現実になりましたw
ただ、使用すればするほど摩擦疲労によりフィルムが破損することもあると記載されて
いるので、替えが必要な消耗品といったところですね。
まあ一応値段としてはおもとめやすいのでPSPもってるひとは試しにひとつどうでしょうか。